[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回が最終回なのに、落とすかと思ってDOKIDOKIでした。
そう、最後の原稿。
めっちゃ肩に力入って何描けばいいんだろうって悩みまくりました。
本当に大好きなサークルだから、出したあと寂しくなりました。
最終号が来たら、もっと寂しくなるのかな?
とりあえず、睡眠不足なので昼寝します。
夕方から仕事だ!
おやすみなさい~
ちょっと前までは小さな子供にぴったりくっついて母親面して入場していたけど、最近は堂々入ってます。
おばちゃんになったのか?オタクが市民権を得たからか?
いえいえ、コナンが老若男女に愛されていることが判明したからです。
映画は面白かったです。
ネタバレになるので詳しくは書けませんが、音楽がテーマだったので心地良い曲がいっぱいでした。
大好きなあの曲が、最大のキーワードだったのが嬉しかったです。
あと、つっこみどころも満載。
犯人はどうやってあんな事やこんな事仕掛けられたんだろう、とか。
なんであんなモノ手に入れること出来たんだろうとか、
あの時こうしていればこんな事にならなかったのにとか(映画にもならなくなるけどさ)。
そんなわけで皆様も機会があれば劇場へ!
コナンについて語りましょう!
PPSの原稿が出来上がりました。
夕べポストに投函しました。
いつも締め切り日に投函しているのに、雨どころか雪降るんじゃないかと。
それというのも旦那にうっかり締め切り日を言ってしまったため、カンヅメをくらったからです。
せっかく合わせた休日もインドアに終わってしまいました。
でもおかげさまで終了~旦那に感謝です。
しかし聞き捨てならないのが
「締め切りが近づくと家事よくするよね」の台詞。
普段していないみたいじゃないか~!!!
していないけど・・・
なぜかそんな時はパソに走ります。
けど先日のお茶ットも今日も
パソはおバカさんでした・・・。
そんな訳でパソと向き合う時間は長いけど、パソを楽しむ時間が短いままさらばします。
あでぃおす、あみーご!!!
本日、旦那とデートしました。
南港の方まで・・・って書くとお洒落なのですが、
コミックシティことインテックス大阪に行きました(笑)。
はじめりんごさんからお誘いがあり、たまたま旦那の休日だったので「こづかいあげるからついてくる?」と聞いたら目を輝かせてうなずいたのですよ。
「オレは同人誌は買わない、同人ソフトを買うのだ~」とか言って。
当日は現地で別行動する予定で、お互い戦利品は見せ合わないぞ、と。
それが旦那ってば何を買おうとしたのか知らないけれど、売り子のお兄ちゃんにびびったらしくすぐに引き返したものの、今度は婦女子(腐女子?)の波に圧倒されて半泣き状態。
一緒に行動してくれ~と電話があった(笑)。
人がいっぱいで、しかも皆オタクで、オレの居場所が見つからない~とかなんとか。
一般人のフリしてもあんたも立派にオタクですから、とつっこみたかったけど。
ひっそりオタ生活を楽しむか、趣味を共用する仲間を作るかの違いかとw
そういえば、昔の旦那は私の後ろをついて歩くような小心者だったなぁ・・・。
そんな訳で旦那連れでサークル参加のお友達さんにご挨拶めぐりとなりました。
なんか落ち着きの無い、スピーディなご挨拶になってしまってすみません。
りんごさんとミカミさんはナンバでお茶するとのことだったけど、旦那が「WTCにあるマニアの店が見たい」とのことで再び二人の世界に。
ところがマニアの店がなかなかみつからないし、お腹は減ってくるし、けどどの店もダダ混みだしで激しく歩きまわって疲れ果てました。結局マニアの店はATCの方にあり、ご飯は梅田で食べることに。
ちゃんとフロアガイドを見て計画的に動けば無駄な体力使わなかったのに~とトホホに暮れてたのですが、
思えば昔からデートはこんな感じだったなぁと(笑)。
そんなわけで、少しノスタルジックな一日でした。
最近魅力的じゃないし、10年ずっと一緒でも何のメリットもない、と。
私は長年の付き合いで愛着もあるし、生活に変化を起こすのにはかなり臆病。
けど旦那はいつでも心自由人。
そして深く考えるのが嫌いで、思い立ったら即実行。
そんな訳でさよならしました。
バイバイau、そしてよろしくソフトバンク。
と書けば勘の良い皆様にはおわかりでしょうが、やっちゃいましたシャア専用携帯。
はっきり言って10万円もあればノートパソコン買えるのに、男のロマンやこれいかに。
しかし、あれは良いものだ。
あの充電台は特に本当にすごい。
寝る前に充電するとツリーのようで素敵です。
旦那はちゃんとデカール貼ったりすみ入れしていた。
その楽しそうな姿見ていると、月々の支払いが確実2000円近くアップするのに許してしまった。
そんな訳でただいま夫婦別キャリアの携帯使ってます(笑)。
義父母も義妹もその旦那様もみんなauなのに(笑)。
桃花さんの例の件、隠しコマンドに書いてあったのですね~
なんかパソコンって本体は熱くなるのに、向かっていると足が冷えるのはなぜだろう?
風邪ひいちゃいました。
いいの、夕べ楽しかったから。
では、まったりゆるりな日曜日すごします~
映画化の話がヒートアップしているにも関わらず、なんだか宣伝あまりしていないように感じていて、
「本当にするのか?」なんて疑ってたので前売券買ってませんでした。ちっ!
しかも大阪でも地味で小さな映画館で上映。話題になってるわりにやること地味だよ!
さてその本題の映画ですが・・・
面白かったです。
これから見に行く方にネタばらしするのもどうかと思うのですが(笑)。
単なる映像がきれいになっただけのリメイクだと思っていたら
シンジがただのすねたガキから抱きしめたくなる健気な少年になってました。
ラストの方ではうるっときちゃいました。
ラストと言っても続きがあと三つあるらしいけど。
私がそんなところに感動していたのに旦那は全然別視点で感動していて、前作の微妙な設定の違いや
使徒の変形パターンに興奮していました。
次回予告がいちばんの名場面、と言ってました(笑)。
次回は前売り買っていこう。
前回もっと忙しくなるかも、と書いてたのですが本当になりました(爆)。
ひょんなことからオンラインゲームに参加することに!
旦那のハートを奪い、新婚生活にひびを入れやがったファイ〇ルファンタジー11に。
東京で旦那のオンライン友達に会ったのですが、その話の流れで参加決定に。
なんか私より旦那がはりきってます。
仕事から帰ってきたら二時間くらいみっちり特訓してくれます。
そして鬼教官と化してます・・・。
っていうか私オンラインゲーム初心者というより
ロールプレイングゲーム初心者ですから!
視点変えろとか、-タゲって闘えとか、街から遠くなるとモンスターが強くなるとか
全然知らんって!
何回死んだか。しかもコントローラーうまくつかえないから壁にぶち当たってもがいてるし。
他にログインした人見てて楽しいかも、ってくらい怪しい動きしてます。
方向音痴だからあさっての方角に走ってるし。
でも、自分で作ったキャラが動くのは見ていて楽しいのです。
「自分の分身」ってそういうことなんだな、って旦那の台詞がよくわかります。
レベルアップの音楽がなるとすごく達成感があります。
やば、はまりそう・・・。ただでさえ家事できてないのによけいできないわ・・・。
しかも、そんなところに職場から資格試験を受けろと指令が下されました。
いっその事仕事辞めて引きこもりゲーマーになりたい・・・(爆)。
これがまた面白い!
主人公の入江君の性格の悪さが良いですね~。
そして主人公の琴子のバカだけどパワフルなところも。
爽快に笑えます。
けど作者急逝のため22巻で未完結のままだとか。
旦那にすっごい中途半端やで、と予告されてます。(読んだのか・・・?)
こんなにハマッてしまったのに続きが読めないなんて寂しい限り。
惜しい人をこんなに早く天に連れて行ってしまうなんて、運命こそいたずらだよ。
土曜の夜、お茶ットにてお付き合いくださった皆様ありがとうございました。
翌日が休みということで調子乗って夜更かししたら、昼近くまで寝てしまいました。
で、寒さと花粉症に負けてダラダラすごしてしまいました。
どうせダラダラするなら読みたかった本を買いにいったほうが有意義なダラダラだ!
と思って本屋に「楽婚レシピ(ほしのゆみ)」を買いに行ったのですが
気づけば「天上の虹」「マジック快斗」「となりの801ちゃん」「絶対可憐チルドレンン」も一緒に買ってました(笑)。
で、また夜更かししてしまいました。
う~んダメ人間・・・
面白いよこれ!みんな大好き!そりゃドラマもアニメもやっちゃうよ。
そして夢中になって読んでたから、気づけば家の中がのだめ状態でした。
私の休日って・・・
先日旦那が「バイトの女の子にもらった」と言ってもって帰ってきたのが、「サウンドロップ萌え」というガシャポン。
しずく型のキーホルダーの真ん中のボタンを押すと声がするのだ。そのもらい物には「後輩」と書いてあり、押すと「せんぱ~い」と女の子が呼んでくれるのだ。
他には妹、幼馴染み、ツンデレ、猫耳、メイド、お嬢様、ドジっ娘があるようで。
そうか、萌えのレギュラーシチュエーションは上記のパターンか、と勉強になった気分。
アンケートにお答えくださいと同梱のしおりには書いてあったけど、そりゃ男の子ボイスのも作ってくれなきゃだよ!バ○ダイさん。
しかもBLバージョン「萌え」で(笑)。
・・・こっそりボタン押さないと。
結婚してから旦那の影響で週間ヤングマガジンを読むようになったのだけど、今週号は「諸刃の博徒麒麟」にうっとりしてしまいました。
かっこいいよ、麒麟!
舞台は江戸末期、正義のためならイカサマを駆使して悪をやっつける主人公麒麟。
その座った肝に毎度惚れ惚れするのですが、はっと気づけば私って少年青年漫画の男キャラにばかり惚れている(笑)。
中学生の時は「六三四の剣」の夏木六三四。夢に向かって突進する姿がかっこよかった。
大学生の時は「スラムダンク」の桜木花道。バスケを始めた動機が不純とはいえ、やっぱり努力するところが好きだった。
今は「トッキュー!」の神林兵悟。レスキューバカなとこがたまらなく良い。
恋愛二の次三の次で、何かに夢中になってる男性って素敵よね!
でも旦那様にはオンラインゲームに夢中になってほしくないです(笑)。